水回りリフォームガイドホーム  »  費用で比べる!キッチンのリフォームメーカー比較  »  キッチンのリフォームメーカーごとの特徴  »  TOTOのキッチン「ミッテ」「ザ・クラッソ」の口コミ評判は?

【エリア別】実績豊富な
水回りリフォーム業者をチェック

TOTOのキッチンの特徴とは

TOTOのシステムキッチンには「ミッテ」と「ザ・クラッソ」の2種類がありますが、両方のモデルに共通する特徴を兼ね備えています。いわば、「TOTOキッチンの特徴」とも言うべきそれらのポイントは、次の3つです。

水ほうき水栓&エアインシャワーによる節水機能

水ほうき水栓とは、ほうきのように幅広く水が出るシャワー水栓のこと。洗い物など、幅広い面積を均等に洗い流したいときに大活躍してくれます。さらに、水栓から出る水は、空気を含んだ「エアインシャワー」なので、少しの水量でもボリュームのある大粒の水玉で効率的に洗い流すことが可能です。

掃除のしやすさへのこだわり

キッチン周りでもフードは汚れやすい場所ですが、ミッテには「スーパークリーンフード」がついていて、ザ・クラッソには「ゼロフィルターフードeco」が付属。ザ・クラッソは、キッチン全体に汚れがつきにくい素材が使われているので、布巾でひと拭きするだけで楽に汚れが落ちます。

料理を快適にする機能

両方のモデルに搭載されている「すべり台シンク」は、程よい傾斜がついているため、さっと洗い流すだけで汚れやゴミが簡単に排水口に流れるというもの。さらに、使いやすい場所に設置されたキャビネットで、最小限の動きで必要なものを取り出すことができます。

ミッテとザ・クラッソの特徴と違い

TOTOのキッチンは、節水や清掃の簡単さ、快適性に特にこだわっていますが、それでは、ミッテとザ・クラッソは具体的にどのような点が異なるのでしょうか。それぞれの特徴となる機能と、口コミでの評判をご紹介しましょう。

ミッテ

ミッテ引用元:TOTO株式会社
(https://jp.toto.com/products/kitchen/mitte/index.htm)

シンプルな造りに高い機能性をプラス

  • I型/I型スリム:基本プラン:約830,000円~
  • I型:マンションリモデルプラン:約970,000円~
  • L型:基本プラン:約1,130,000円~
  • スリム対面・フラット型(壁付け)基本プラン:約1,210,000円~
  • フラット対面型(壁付け)基本プラン:約1,350,000円~

参考:TOTO|ミッテ(https://jp.toto.com/products/kitchen/mitte/)

ミッテは、高い機能性を備えながらもシンプルな造りになっている点が特徴です。ザ・クラッソの方が使用している素材や機能性は上ですが、必要な機能をコンパクトにまとめたミッテは、今まで通りの使い方ながら水回り作業の快適さをぐんと高めてくれます。

ミッテのおすすめポイント
【節水・省エネ性能】
  • 水ほうき水栓
  • エアインシャワー
  • エコシングル
  • つま先らく押し水栓スイッチ
【快適さ】
  • すべり台シンク
  • センターラインキャビネット
  • 蹴込
  • サイレントレール
【クリーンアイテム】
  • スーパークリーンフード

参考:TOTO|ミッテ

ミッテの口コミと評判

口コミ(イメージ) (前略)子供と3人並んで料理することもあるので、キッチン内の配置を変え、間口も広げることにしました。やっぱり広いキッチンは快適!間口が広ければ広いほどお金はかかりますが、後から変えることができない部分はやはりこだわって正解だったと思います。料理は一生のことですし、広くなったキッチンに一緒に立っていると、ここにお金をかけてよかったと思えます。最高のキッチンで、子供達にもいい思い出を作ってあげられると思います。

引用元:生活堂(https://www.seikatsu-do.com/reform/kitchen/toto/mitte/review.php

口コミ(イメージ) ガスコンロが壊れてしまい、以前から壊れたままで使っていなかったオーブンの撤去も含めてリフォームをお願いしました。20年酷使してきたキッチンでしたので、アチコチがたが来ているどころの話ではなく、担当の方に見ていただくのが恥ずかしいほど・・・。 追加で料金がかかることはあまりしませんでしたが、これからのことを考えて、収納とレンジフードだけは良いものを選びました。スライド収納は想像していたよりも力がいりませんし、レンジフードの掃除も手間がかからなくなるので安心です。息子夫婦が使う可能性もあるので、将来的にもいいリフォームができたと思います。

引用元:生活堂(https://www.seikatsu-do.com/reform/kitchen/toto/mitte/review.php

口コミ(イメージ)普通のキッチンで良かったので、候補に似たような価格帯と仕様のキッチンがいくつかあったのですが、シンプルなのにまあまあ評価のよかったこのキッチンにしました。仕様やオプションの選択肢もシンプルでわかりやすいので、サクサク決められたし。そして、我が家もやっぱり、すべり台シンク、ほうき水栓とつま先らく押しスイッチつけました(笑)評判通り、使い勝手がいいです。こまめにゴミは捨てるので、排水口の浅い網は気になりません。

引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/toto/3597

口コミ(イメージ)シンクのゴミを受けるかごが浅いので、うっかりしてると溢れてきます。ズボラな人は注意です!でも、まめにゴミを取るクセがつきますよ、嫌でもw洗いやすさもいいです。ほうき水栓は、少し高さがあるので大鍋洗う時にイライラしません!水栓が邪魔にならないので。あと、幅に水が流れるのですぐキレイになる。ほとんどの人がつけてるみたいなので、つま先らく押しスイッチもつけました。両手がふさがってる時に便利です。

引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/toto/3597

ザ・クラッソ

ザ・クラッソ引用元:TOTO株式会社
(https://jp.toto.com/products/kitchen/crasso/index.htm)

高い機能性と美しさを兼ね備えた高級感溢れるキッチン

  • I型:約110万円~
  • スリム対面・収納充実型:約159万円~
  • フラット対面型:約168万円~
  • L型:約139万円~

参考:TOTO|ザ・クラッソ(https://jp.toto.com/products/kitchen/crasso/)

ザ・クラッソでは、汚れを落としやすいだけでなく、美しい外観のクリスタルカウンターを使用しています。クリスタルカウンターは傷にも強く丈夫な上、高級感溢れる雰囲気を実現。また、「きれい除菌水」を使っていつでも水回りの除菌ができるなど、ミッテよりも掃除の簡単さが徹底されているのも嬉しいポイントです。

クラッソのおすすめポイント
【節水・省エネ性能】
  • タッチスイッチ水ほうき水栓
  • エアインシャワー
  • エコシングル
【快適さ】
  • すべり台シンク
  • カスタマイズ可能なフロアキャビネット
  • 食器洗い乾燥機
【クリーンアイテム】
  • きれい除菌水
  • ゼロフィルターフードeco
  • クリスタルカウンター
  • アクアコートガス調理機器

参考:TOTO|ザ・クラッソ

ザ・クラッソの口コミ評判

口コミ(イメージ) シンクがシンプルで邪魔なものがないので、使いやすい。トイレもTOTOで、ハイドロセラ仕様の床なので、ハイドロセラのキッチンパネルの良さは言うまでもない。レンジフードは、デザインセンターフードにしたかったけど、予算の関係でゼロフィルターフードに。除菌水は、迷うことなく採用。キッチンのデザインとしては、普通かなと思う。もう少し取手に種類があればよかったかな・・・

引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/toto/4718

口コミ(イメージ) カウンター、一目で気に入ったクリスタルカウンターにしたのですが、劣化する恐れがあるんですね(泣)一応、月一で磨いてるので、綺麗なままです。シンクは、人工大理石のすべり台シンクにしました。白にしました。機能はさることながら、スクエア型のシンク、可愛いです。ただ、完全にすべてのものが上手く流れていくというわけではなく、物によっては流れないこともあります。でも不便はないです。水ほうき水栓は、生ものの調理中に助かります。

引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/kitchen/reputation/toto/4718

口コミ(イメージ)リフォームで凄く快適になったのですが、特にすべり台シンクがお気に入りです。前はステンレスで今は人工大理石だからかもしれませんが、すっきりしてクリーンな感じです。おしゃれなボトルに洗剤を詰め替えて、インテリア雑誌のような雰囲気になりました。ちなみに、底に傾斜がついているのは違和感がないだろうかと思っていましたが、全くないです。 あと、隣にアパートが建って暗くなってしまったので、ライトもつけたのですが、手をかざしてつけたり消したりできるので便利です。タッチレス系は初めてですが、これなら水栓もタッチレスタイプにしてもよかったかもと思っています。

引用元:生活堂(https://www.seikatsu-do.com/reform/kitchen/toto/crasso/review.php

口コミ(イメージ)初めは下のグレードのミッテを検討していましたが、希望の仕様にするにはオプションが必要で、結局価格は上がっていきます。それならグレードを上げてザ・クラッソにする方がいいと考えました。結果は正解で、申し分ないリフォームができたと思います。工事も手早く、予想よりずっとスムーズでした。 断捨離などはしていないのですが、リフォーム前後で収納のゆとりが全く変わったことが驚きです。開き扉から引き出し式に変えたことで、縦の空間を有効に使えるようになったということでしょう。大容量だと聞いてはいましたが、目の当たりにすると感心しました。

引用元:生活堂(https://www.seikatsu-do.com/reform/kitchen/toto/crasso/review.php

ミッテとザ・クラッソの価格帯の違い

ミッテとザ・クラッソの口コミを見てみると、「ザ・クラッソの方が高額」と思わせるような声がいくつか見られました。水回りリフォームの商品を選ぶときには、予算も大切な要素。この両者にはどのくらいの価格差があるのでしょうか?

ミッテ ザ・クラッソ
I型:基本プラン 約81~90万円(税込) 約78万円(税込)~
I型:マンションリモデルプラン 約94~111万円(税込) 約97万円(税込)~
L型 約110~125万円(税込) 約127万円(税込)~
フラット対面型 約138~155万円(税込) 約152万円(税込)~

これは、TOTO公式サイトの「設備セット例・参考価格」に掲載されている価格です。参考なので実際には上下するでしょうが、ミッテでオプションを付けたときと比較すると、ザ・クラッソが驚くほど高いわけではなさそうです。この価格帯なら、決して手が届かないキッチンではないでしょう。

TOTOのシステムキッチンで家事が楽しく!

TOTOのシステムキッチンを使っている方からの口コミ評判を見ても、皆さん費用対効果が高いキッチンだ、という感想を抱いているようです。お手頃価格でありながら、高い機能性と快適さを実現させているTOTO。キッチンのリフォームを考えていて、今よりも楽しく家事をしたいと思われているなら、第一の選択肢になりそうです。

ミッテ/ザ・クラッソを販売しているリフォーム業者

LIFE(ライフ)

LIFE(ライフ)

  • 販売商品:ザ・クラッソ

1972年から約50年間、水回りのリフォームを叶えてきた業者です。クラッソの料金は掲載されていませんでしたが、ほとんどの商品が割引されているのでお得に商品を手に入れられるでしょう。

間口2600mmまでの標準工事費が、I型なら230,000円(税込)、L型260,000円(税込)、フラット対面型260,000円(税込)となっています。キッチンの解体撤去、給水・給湯・配水配管接続、組立・取付、廃材処分が標準工事費に含まれています。

"

オプションで最長10年までメーカー保証を延長できるのが嬉しいポイント(※)。大切なキッチンを長く使いたい方におすすめです。

※最長10年…メーカー保証+延長保証の合計の年数

"

BXゆとりフォーム

BXゆとりフォーム

  • 販売商品:ザ・クラッソ

ザ・クラッソをメーカー希望価格より最大40%OFFで販売しています。工事費は363,000円(税込み)~で、キッチン交換、ガスコンロ接続、給水管接続、換気扇ダクト接続、電気結線、廃材処分までを依頼できます。

工事費には、1年間の保証書や2回の定期点検もセット。施工後に「こんなはずじゃなかった!」と後悔したくない人にはぴったりです。また17時までの電話で、60分以内に自宅訪問もしてくれます。アドバイザーが真摯になって応えてくれるでしょう。

水周りリフォーム館

水周りリフォーム館

  • 販売商品:ザ・クラッソ

利用者の「こんなキッチンにしたい」を形にする水周りリフォーム館。収納と使い勝手の良さを求めた利用者にぴったりのキッチンを提案してくれます。

提示されている価格は商品代・材料費・工事費・諸経費が入っているため、予想外の出費がかかりにくいでしょう。また価格には、10年延長保証と緊急出動サービスがセットになっています。アフターケアも気になる方にオススメなリフォーム会社です。

まわりん

まわりん

水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。

ピックアップ関連記事