水回りリフォームガイドホーム  »  費用で選ぶ!浴室・浴槽リフォームなび  »  ユニットバスに置く物を収納する方法
(¥)価格の安い優良リフォーム会社3選
社名 浴室・浴槽 洗面台 トイレ
LIFE
公式サイト
304,450円 57,240円 137,940円
交換できるくん(サンリフレプラザ)
公式サイト
- 35,877円 96,140円
BXゆとりフォーム
公式サイト
425,700円 44,000円 -

ユニットバスの収納方法について知っておくと、水回りリフォームをした後にさらにスッキリとした空間を作ることができます。こちらでは、ユニットバスの収納方法についてご紹介します。

ユニットバスの収納について

ユニットバスに置くものをきれいに収納できると、スッキリとした快適なお風呂空間を作ることができます。水回りのリフォームをするなら、収納にもこだわりたいものです。そこでこちらでは、ユニットバスの収納方法についてご紹介します。

ボトル類の収納はラックを使って

シャンプーやボディーソープなどのボトル類は、シャワーフックにラックをかけて収納するとスッキリと収まり使いやすくなります。シャワーフックは丈夫にできているので、ボトル類、洗顔フォーム、石鹸などをすべて収納可能です。ラックはシャワーフックにかけるタイプ、差し込むタイプ、マグネットタイプがあります。

小さなものは小物用のラックに収納

歯ブラシやスプレーなどの小さなものは、マグネットか吸盤タイプの小物用ラックに収納しましょう。マグネットはユニットバスの壁につけられる場合もありますし、吸盤タイプなら鏡の下部につければ邪魔にならず、必要なものを取り出しやすくなります。

ワイヤーネットでラックを作成

100円均一でも販売されているワイヤーネット。シールフックを使って設置してラックを取り付ければ、オリジナルで好きなラックを作れます。使っているボトルの大きさや物の量に合わせてラックを選べるので、無駄なスペースが出てしまうこともなくスッキリと収納可能です。

タオルバーを活用した収納

タオルバーにS字型のフックをかければ、コップやハンドソープなどを引っ掛けて収納できるようになります。バーに引っ掛けられるクリップを使って、歯ブラシや歯磨き粉を挟んでぶら下げても良いでしょう。またタオルバーと壁の間に差し込む「タオルバーシェルフ」を使えば、タオルバーの上部が棚に早変わりします。

バスタブの縁に乗せるトレーを活用

バスタブの縁に乗せて使えるトレーを利用すれば、ボトル類や小物などをたくさん収納できます。「バスタブトレー」と呼ばれている収納グッズですが、設置したままお風呂にも入れます。バスタブの縁が収納スペースになれば、ユニットバス空間を広々と使えるようになるでしょう。

デッドスペースの四隅を活用

ユニットバスのデッドスペースとなる四隅に、突っ張りコーナーラックを設置する収納術です。突っ張りコーナーラックなら床から浮くので、カビやぬめりの問題もありません。トレーを複数段重ねることによって収納力も高められますし、デッドスペースを活用することで空間を有効活用できます。

ユニットバス収納グッズの価格相場

ご紹介したユニットバス収納グッズの価格相場をご紹介します。

  • シャワーラック:1,000~3,000円
  • 吸盤ラック:約1,000円
  • タオルバーシェルフ:約500円
  • バスタブトレー:1,000~3,000円
  • コーナーラック:1,000~2,000円
まわりん

まわりん

水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。