
TOTOの洗面台サクアの口コミ・評価まとめ
TOTOの洗面台 サクアの評判や口コミを紹介します。サクアには収納キャビネットや洗面ボウルなどの特徴があります。水回りのリフォームをサクアで行った方の口コミや実際にサクアを使用している方の意見もとりあげるので参考にしてみてください。
TOTOの洗面台サクアの評判を知る前に、まずはサクアの特徴について紹介します。
サクアの収納は、収納量が大幅にアップするだけでなく、自由自在に組み合わせできるのが特徴です。従来の洗面台の収納スペースは限られていましたが、排水管の配置や構造の工夫によって、TOTOは広い収納スペースを生み出したのです。
3Wayキャビネットは、サイズが異なる3つの引き出しが備え付けられ、石鹸やハブラシなどの小物から、ドライヤーや洗剤のストックといったかさばるものまですっきり収納できます。サイレントレールが採用されているので、衝撃を避けながら静かに開閉が可能です。キャビネットのバリエーションは、2段引き出しや片引き出しタイプなどもあります。足元の邪魔になりやすい体重計も、車輪付きの引き出しにしまえて出し入れがスムーズです。
サクアには、セフィオンテクト陶器ボウルが採用されています。サッと拭くだけで汚れが落ちるうえに、汚れがたまりにくい排水口が設置されていて、お手入れがラクラクなのです。「らくポイヘアキャッチャー」では、洗面台にたまりがちな髪の毛を片手で簡単に捨てられます。
TOTOの大きなアピールポイントである「きれい除菌水」は、ボタンを押すだけで出てくるのが嬉しい仕組み。水道水の塩化物イオンを電気分解して、除菌成分を含む水に変えているため、薬品や洗剤なしで除菌を手軽に行えます。もとは水道水から作られている除菌水は、時間が経てば水道水へと戻ります。環境にやさしいのも、メリットの一つです。
サクアの洗面ボウルは、スクエア形状で幅広、しかも深い設計です。大きなバケツも置けるほどで、衣類の付け置き洗いにも利用できます。ボウル周辺への水はねを防ぐ設計になっていて、安心してさまざまな用途に使えるでしょう。
水栓は、前後左右に向きを動かせる、エアインスウィング仕様です。使う用途に合わせて、角度を調整できるので、洗髪にも洗濯にも便利です。エアインシャワーは、節水にも貢献してくれる機能を備えています。
スウィング三面鏡は、左右開きも手元に引き出すことも可能なフレキシブル性。鏡の裏は収納スペースになっていて、たっぷり収納可能です。毎日使用する、こまごまとした雑貨をスッキリ収納して、スマートな洗面所を目指しましょう。ワイドに照らしながら省エネもしてくれるLEDは、長寿命で安心です。
鏡には曇り止めが施されているため、いつでもクリアな映りの鏡面を利用できます。曇り止めコートは従来ならヒーターで行われていた機能ですが、サクアの場合はヒーターを使わないエコ仕様です。
サクアのカラーバリエーションは、11種類も揃っています。洗面ボウルカラーはホワイトのみですが、扉のカラーは3つのクラスを用意。スタンダードはホワイト、ミドルクラスは木目調からカラフルな配色まで6種類、ハイクラスは高級感のある質感とカラーで4種類から選べます。浴室もTOTO製品に統一した場合、洗面台と浴室のトータルコーディネートが可能です。
TOTOの洗面台サクアの評判について、実際に体験した方の口コミを参考に見ていきましょう。
自分はかなり背が高いので低すぎる洗面台にうんざりしていました。次こそは高さのある洗面台にするとずっと決めていました。採用してしばらく使ってみた感想ですが、全然違いますね!前のだと洗顔するときにかなり腰を曲げて使っていてそのせいか腰を痛めていましたが、これだと腰の負担がいくらかマシです。あと収納も多いので朝の準備が比較的スムーズになって準備が前よりも早くなりました。ここでたまに頭を洗うことも出来るようになって毎日さっぱりです!
引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/washroom/reputation/toto/3769)
両親との同居にあたり色々リフォームしましたが、洗面台もその対象になりました。今のままでは確実に混み合ってしまうからです。そこで私がこれにしてよかった点です。1.三面鏡2.キャビネット追加3.エコミラー。1はもちろん人数が多いので必須項目でした。2、3に関しては脱衣所で風呂にも近いのでタオルがたくさんしまえてさらに湯気で曇らない、まさに夢のようですね。もちろんしなくても良かった点もあります。足元の体重計収納と三面鏡がスウィングということ。体重計…隙間にしまえました。スウィングはあんまり使わないというか体格が大きな者が多いので身体を乗り出して使える!各家庭によって、いる・いらないがあると思いますが、うちはこんな感じです。
引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/washroom/reputation/toto/3769)
自分の家を賃貸として貸し出すことになったのですが、その際に劣化していた水回りを一気に交換しました。すべてTOTOにしたのでそこで採用したのがこのサクアでした。1番使いやすそうだと感じたからです。扉カラーもキッチンと合わせたのでナチュラルな空間になりました。木のぬくもりが感じられるロイミディアムウッドは白の色とのメリハリが美しく映えています。そして、ついにこの前入居者が決まったのでこちらに頼んでよかったです。
引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/washroom/reputation/toto/3769)
洗面周りがとにかくごちゃごちゃしていて使いづらい!そう思ってはや数年…もう我慢の限界でした。予算も結構たまってきたので築20年という節目を機会にリフォームしました。プラス、オプションでいくつか収納キャビネットをつけてもらいそれが今付けてよかったとしみじみ思っています。溢れだしていた何十枚のタオル、貰い物の洗剤、多数ある整髪料に化粧品類…それが全部入りました~!奇跡ですね(笑)サイドに棚をつけたので多少の圧迫感はありますが、そんなの関係ありません。片付けられたことが嬉しいです。
引用元:リノコ(https://www.renoco.jp/washroom/reputation/toto/3769)
水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。