
札幌の浴室リフォームでおすすめな会社
札幌で浴室リフォームを依頼するならこのリフォーム会社!口コミや費用目安もご紹介
(¥)価格の安い優良リフォーム会社3選 | |||
---|---|---|---|
社名 | 浴室・浴槽 | 洗面台 | トイレ |
LIFE![]() |
304,450円 | 57,240円 | 137,940円 |
交換できるくん(サンリフレプラザ)![]() |
- | 35,877円 | 96,140円 |
BXゆとりフォーム![]() |
425,700円 | 44,000円 | - |
札幌エリアで浴室のリフォームを行っている会社を紹介します。会社の特徴や費用、施工実績を写真付きで紹介していますので、リフォーム会社を探している方は参考にしてください。
「株式会社ホクエイシステム」は札幌市東区に拠点を構え、浴室やキッチン、トイレなどの水回りに特化したリフォーム専門会社です。下請けや関係会社を通さない完全自社施工で、札幌市内に密着した質の高いサービスと、安定の良心価格を提供しています。
公式サイトに記載なし
TOTO、クリナップ、Panasonicなど幅広いメーカーを取り扱っています。公式サイトでは、TOTOサザナの1216を60%オフの28.2万円で提供。標準工事費は30万円です。商品ごとに仕入れ先を変えているため、従来の価格よりもコストダウンしたお見積もりを提示してくれます。
TOTOのスプリノ1717を導入しました。浴槽の保温が二重になっているため、冬場でも暖かく保温力も抜群です。新しい浴室には地デジも完備。リラックスしたバスタイムが満喫できます。
施工日が当マンション駐車場ライン工事と同一日程に当たり、車の移動等ご不便をお掛けいたしました。ご提案プラン・価格共大変満足しております。また浴室横の洗濯機置き場も綺麗に清掃頂きありがとうございました。
(前略)現調後の見積提出も早く、その後の変更や相談にも的確で迅速に対応してくれた(後略)
素早い対応ありがとうございます。担当者の方も感じが良く満足しています。
「キッチンワークス」は、ジェルコリフォームコンテスト「ビジネスモデル部門」で「経済産業大臣賞」を受賞した経歴(2019年)を持つ会社です。札幌市白石区に拠点を構え、水回りのリフォームを専門に、自社社員が下見から工事、アフターサービスまで一貫して行っています。
公式サイトに記載なし
TOTO、LIXILクリナップなどの主要メーカーを取り扱っており、費用については掲載されていませんでした。保証内容が気になるところですが、30万円以上の工事には全て5年間の保証がついています。浴室の場合はほとんどが当てはまりますので、施工後も安心です。
浴室の窓は湿気防止にはなりますが、冬場の寒さが悩みでした。そこで床が暖かく柔らかいTOTOのほっカラリ床を採用。浴槽の位置を変更して、サイズアップが実現しました。
電気温水器の交換工事をお願いしました。施工も対応も早く浴室ワークスさんに仕事を頼んで良かったです。
増税前に浴室のコンロをIHに工事していただきました。ブレーカーのところもいじる工事だったようで、結構時間かかっていましたが満足でした。
札幌市東区に拠点を構え、水漏れ・凍結などのトラブルや、浴室・キッチンなどの水回りリフォームに対応しています。札幌市水道局指定業者でもあり、地域に密着したサービスを展開。見積もりから施工までを一括管理することで、コスト削減を実現しています。
公式サイトに記載なし
取り扱いメーカーに関しては、ホームページに記載がありませんでした。参考施工費用として、システムバスが55万円で紹介されています。ですがあくまでも参考価格ですので、実際の費用は現場を確認してからのお見積もりとなっています。
公式HPにリフォーム事例の記載はありませんでした。
口コミは掲載されていませんでした
「エクセレント北海道株式会社」は札幌市東区に拠点を構え、住宅リフォームと住宅設備の修理を行っている会社です。この道20年以上のベテラン職人が、水回りの悩みやトラブルを解決。10社を超える仕入れ先を確保し、低価格で仕入れるルートを独自開拓しています。
公式サイトに記載なし
TOTO、タカラスタンダード、クリナップ、LIXILなどを取り扱っており、最大65%オフの特価見積もりが可能です。クリナップの「水まわり工房」にも加盟しており、管工事施工管理技士の資格を持ったスタッフが提案・施工を行っています。
25年間使用してきた浴室でしたが、浴室の寒さ改善のためクリナップの断熱パネルシステムバスへリフォームしました。暖房乾燥機や断熱材を入れ替えて、暖かい浴室に完成です。
口コミは掲載されていませんでした
昭和10年に畳店からスタートした「株式会社すけみつ」。現在も畳の販売や表替えをしながら、住宅の水回りやオフィス・店舗のリフォームまでを手掛けています。小規模な修理から、マンションのスケルトンリフォームや一棟まるごとリフォームにも対応できます。
公式サイトに記載なし
ユニットバスの交換だけではなく、浴室のバリアフリーリフォームや浴室塗装リフォーにも対応しています。取り扱いメーカーはTOTOやクリナップ、INAXなど。リフォームに関する保証は工事内容によって年数が変わり、ユニットバス交換は1年間の保証がついています。
非常に狭い浴室を拡張して、TOTOのサザナを導入しました。これまでより35%の節水が期待できるエアインシャワーを採用。ダーク調の壁パネルが高級感を感じさせるつくりです。
臨機応変に対応していただき大変満足しております。
親会社はエネルギー事業を展開する「株式会社エネサンスホールディングス」で、全国に6拠点のリフォーム会社を設置しています。その内のひとつが、札幌市中央区に拠点を置く「株式会社エネサンス北海道」。札幌市を中心に、水まわりのリフォームや大規模リフォームなど幅広く手掛けています。
公式サイトに記載なし
TOTO、タカラスタンダード、ハウステックなど多くのメーカーの取り扱いがあるようです。工事費用については公式サイトに記載がありませんでしたので、気になる方は直接お問い合わせしてみましょう。
浴室が2階にあるため心配していたようですが、工事が可能ということを伝えTOTOの「サザナ」を導入しました。床が柔らかく、取り付けた手すりのお陰で入浴も楽になったそうです。
こちらの会社は、灯油を購入している会社からの繋がりで紹介を受け依頼しました。担当者の方は、約束の確認電話もありましたし、時間は守ってくださいました。応対態度に不快や不便は感じませんでしたし、丁寧だったと思います。作業員の方の応対も問題ありません。養生や後片付けもしっかりしていただきました。初めてだったのでわからないこともありましたが、そういうところもきちんと説明してくださいました。設置する商材は、ショールームに連れていっていただき、よく説明をしてくださいましたので、価格については妥当だったと思います。(後略)
(前略)工事が始まる前に近所に何軒かご挨拶に回っていただけましたし、後片付けも問題なかったです。こちらからの話も良く聞いてくださったり、工事の期間や料金の相談にもすぐに対応していただきました。仕上がりも問題なく、きれいに仕上げていただきました。(後略)
連絡も迅速で、見積もりも他社よりお安くしてくれました。説明も丁寧で安心できました。ありがとうございます。
事務機器の取り扱いからスタートした「有限会社日本インルーム」。豊平区西岡に拠点を置き、現在は住宅・マンションのリフォームやインテリア販売を専門にしています。平成10年にリフォームを本業としてから、20年間で4,200世帯を超えるリフォーム実績を誇ります。
58万9,200円~
TOTOやLIXILを取り扱っており、提示価格は材料・工事・諸経費・消費税全て込みの明瞭会計です。浴槽の交換のみも可能で、費用は工事費込みで13.2万円。リフォームを熟知したスタッフが打ち合わせからアフターフォローまで、窓口となって対応しています。
浴槽のまたぎが高く、少し狭めの浴槽をリフォームした事例です。浴槽はサイズアップし、浴槽のまたぎは12cm低くなりました。浴室に入る段差も4cm低くなり、高齢者にも優しいお風呂の完成です。
口コミは掲載されていませんでした
「IEG 家物語グループ」は、札幌市中央区に拠点を構え、水まわりのトラブルやリフォームを行っている会社です。浴室以外にも、壁紙や給湯器などのリフォームサイトを運営しており、さまざまなジャンルのリフォームを網羅しています。
30万0,000円~
ユニットバスは30万円〜、在来浴槽とタイルの施工は50万円〜となっています。取り扱いメーカーについては、公式サイトに記載がありませんでした。オプションとして、浴室テレビやサウンドシステム、ヒーリングライトを取り入れることも可能です。
公式HPにリフォーム事例の記載はありませんでした。
入浴時の「寒さ」を改善する為、ユニットバスへのリフォームをお願いしました。リフォーム後はとても暖かく、冬でも快適に入浴できるようになり、とても満足しています。設備も充実していてとても使いやすくなりました。掃除もしやすく、毎日とても楽です。
高齢の母がいつも心配でリフォームをお願いしました。希望を細かく聞き出してくれて親身になって納得いくまで相談に乗ってくれました。滑りやすかった床やつまづきそうな段差がガラリと変わり大満足です。また何かあったらお願いします。
浴室の床だけを変えたのですが、こんな小さな工事でもこころよくひきうけてくれ、丁寧に作業してくださり大変感謝しています。頼んでよかったです。ありがとうございました。
昭和49年に創業した当時は、「北洋電気商会」という社名で電気工事を行っていました。現在はリフォームや防犯カメラ事業にも取り組み、2級建築士や増改築相談員などの資格を持ったスタッフが多数在籍しています。工事力に定評があり、札幌エリアを中心に多くの実績を持っています。
33万8,000円~(工事費別途)
リフォーム工事を担当するのは、二級建築士や増改築相談員の資格を持ったスタッフ。工事が完了してからも、そのままアフターサービス窓口として担当を続けてくれる仕組みです。価格目安は、TOTO サザナ0.75坪タイプユニットバスで、本体価格33.8万円+工事費となっています。
脱衣所に場所をとっていたボイラーをコンパクトにし、追炊き付ボイラーを設置。大変だったお湯はりも楽になりました。浴室内の床やパネルも一新、小物を置くスペースもでき快適になったようです。
(前略)説明は親切で分かりやすく、いろいろと相談をさせてもらっています。作業スタッフの方々は、養生なども丁寧にしてくれて、気遣いを感じられますし、安心してお任せできます。作業前後は、挨拶もしてくれて、礼儀正しい方々と思いました。今回、水まわりのリフォームをして、快適に使うことができて、大変うれしいです。価格も適正だろうと思っていますし、この仕上がりであればお値段以上と思います。(後略)
(前略)職人さんたちとは、作業中に何回かお会いしましたが、とても熱心にお仕事をしていただいていて、とても安心しました。養生もしっかりとしていただいてましたし、掃除もきれいにしていただいていたので、申し分ありません。物置の造作と、外部階段の補強といった工事をお願いしましたが、私が思っていた以上にきれいに仕上げてもらいました。依頼していない細部まで補強を強化してくれたので、ともて助かりました。(後略)
この度はお世話になりました。見積り時点でカタログを持参して下さったので分かりやすかったです。対応も丁寧で良かったです。ありがとうございました。
札幌市中央区に拠点をおき、社員5名で浴室の補修リフォームを行っています。ユニットバスを交換する手法ではなく、コーティング専門として、パネル工法や防カビコーキング、バスタブ研磨コーティングなどの手法で新品同様にリニューアルさせます。
公式サイトに記載なし
壁に発生した落ちないカビをパネル工法で抑制し、タイルの亀裂も壁面パネルで部分補修することが可能です。ユニットバスの交換は費用がかかるため、部分補修だけでカビや劣化、ひび割れなどのあらゆる浴室のトラブルに対応してくれます。
ユニットバスの交換をすすめられた浴槽の補修を行った事例です。ヒビが入り変色もしていましたが、補修だけで新品のように綺麗になりました。費用も抑えることができ、今後も長く利用できます。
口コミは掲載されていませんでした
水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。