浴室の介護リフォーム時の注意点!
浴室での高齢者の事故は、年々増えています。入浴は体を清潔に保ち、健康を促進すると同時にリフレッシュにもつながる大切な時間。入浴タイムを快適なものにするために、浴室リフォームを介護の観点から紹介します。
浴室をバリアフリー化するリフォームは部分リフォームと全体リフォームに分かれます。それぞれ、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか。
浴室の部位リフォームにかかる費用はケースにより異なります。主な部位リフォームにかかる費用は次の通りです。
浴室内に手すりを取り付けるリフォーム | 0.5~5万円程度 |
---|---|
浴室内の段差を解消するリフォーム | 5~28万円程度 |
浴室のドアを引き戸に交換するリフォーム | 6~20万円程度 |
浴室の床材を張り替えるリフォーム | 4~20万円程度 |
浴室に暖房を取り付けるリフォーム | 9万円~25万円程度 |
浴槽内に手すりを取り付けるリフォーム | 1.5万円~ |
浴槽を交換するリフォーム | 10~55万円 |
浴槽に昇降リフトを取り付けるリフォーム | 25~50万円程度 |
参照元:リショップナビ(https://rehome-navi.com/articles/2749)
参照元:家仲間コム(https://www.ienakama.com/bathroom-door/tips/page/?tid=2277)
参照元:ホームプロ(https://www.homepro.jp/bath/bath-basic/2149dt#Entry16)
参照元:くらいす住建(https://kreis-juken.co.jp/blog/post-597/)
以上が一般的な目安です。実際にかかる費用は、お住まいの地域やリフォーム工事の内容、依頼するリフォーム会社などにより異なります。
浴室のバリアフリー化は、バリアフリー対応したユニットバスに取り換えることでも行えます。浴室そのものが古いご家庭などは検討すると良いでしょう。
浴室の全体リフォームにかかる費用は、ユニットバスのグレードなどにより異なります。スタンダードクラスのユニットバスであれば、工事費も含めて50万円~100万円程度で可能。取り換えに200万円以上かかるハイグレードクラスのユニットバスもありますが、バリアフリー性能は同じです。目的にあわせてユニットバスを選ぶことが重要です。
参照元:ハピすむリフォーム(https://hapisumu.jp/bath-a221500/)
浴室のバリアフリー化を依頼するリフォーム会社は慎重に選ぶ必要があります。リフォーム会社の中には、適切な知識と技術を持ち合わせていないところがあるからです。リフォーム会社の知識や技術は、過去の施行例を見てみましょう。
実績が豊富であれば、適切な知識と技術を持っていると考えられます。全体リフォームを検討している方は、設置するユニットバスメーカーと提携しているリフォーム業者を選ぶと良いでしょう。
浴室のバリアフリー化に活用したい制度が介護保険。要介護1~5、要支援1・2と認定された方が、自立した生活を送るために小規模な住宅改修を行い、心身の状況などから必要と認められた場合、住宅改修費が支給されます。対象となる住宅は要支援・要介護の方が居住している住宅です。
対象改修工事は手すりの取り付け、段差の解消、滑りの防止等のため床材の変更、引き戸などへの扉の取り換えなどです。支給額の上限は20万円で、1割~3割は自己負担となります。
水回りリフォームの一つ、浴室リフォームを介護しやすいように改善したい場合、いくつかの注意点があります。中でも、重要なポイントをピックアップして紹介しましょう。
浴室リフォームで介護向けにするのであれば、まず注意しておきたいのが床材。小さな子供や若い世代でも、浴室では滑る危険性があります。それでも転倒しないのは、バランス感覚が整っているから。年齢を重ねるごとにバランス感覚が弱ってくるため、浴室で転倒する可能性も高くなるのです。
介護のしやすさという観点から浴室リフォームを考えるなら、まずは高齢者が足を滑らせないような床材を選びましょう。例えばすのこマットなどは、滑らない対策になるだけでなく、浴室と脱衣場との段差、浴室内での浴槽との段差を軽減するのにも役立ちます。なお、浴槽内も滑りやすく、転倒の危険があるため、底に浴槽マットなどを敷いておくと安全です。
万が一の転倒に備えたい方は、浴室で使用しているガラスを安全ガラスに変更するとよいでしょう。割れたときに破片が小さくなるのでケガをしにくいとされています。可能であれば、浴室からガラスをなくしても構いません。ケガのリスクを小さくできるはずです。
高齢者の事故として、もう一つ多い事例がヒートショック。冬場には、気温が高い部屋から気温が低い浴室に移動するときに、体温調節が上手くいかずにヒートショックを起こしがちです。脱衣所や浴室全体は冷えているのに、浴槽内のお湯は熱いというのも、ヒートショックを起こす原因となります。入浴する前にシャワーを出して浴室内を温めておく方法もありますが、十分とはいえません。
浴室内に薄型の暖房乾燥機を設置すれば、つまずく心配もなく、ヒートショック防止にもつながるでしょう。浴室のカビ発生の防止や、洗濯物を干すのにも役立ちます。遠赤外線の浴室ヒーターを設置する対策も、検討の余地があります。
浴室リフォームで介護向けに気を付けたいポイントに、段差の問題があります。脱衣所から浴室に入るときの段差、浴室内でも洗い場から浴槽に入るときの段差に要注意です。浴室の形態によってはほかにも段差があるかもしれません。浴室リフォームをする際にはよくチェックしておきましょう。
脱衣所から浴室に入るときには、15cm以内程度の段差があるのが一般的です。簡単に改善できる対策としては、すのこマットを浴室内に設置するなどの方法があります。
高齢になると、ちょっとした段差につまずいたり、浴槽をまたげなかったりといった事態が起こりがちです。ほかの家族が当たり前にできることが、介護の必要な人には普通にできないこともよくあります。特に、浴槽をまたぐときの段差は、解消できるようにしておきましょう。浴槽を半埋め込み式にして、少しでも段差を減らすリフォーム法もあります。
浴室内の手すりは、介護が必要な人にとって大きな補助となります。介護をする側の人にとっても、支えとなってくれるでしょう。手すりは1つだけでなく、いくつかのポイントに設置しておくと安心です。
まずは浴室への出入り口に1つ、浴槽に入るときにつかまれる手すりを1つ。シャワーチェアを置いたときにつかまれる場所にも、手すりを付けておくとよいでしょう。入浴中に座った体勢を維持するためにも、手すりがあると便利です。手すりの形態はL字型になっているものが、ちょうどつかまりやすくできています。
車いすで生活している人の場合は、浴室内に入るだけでも通常とは異なる対策が必要です。身体の状態に応じて、入浴用の車いす(シャワーキャリー)や入浴用のイス(シャワーチェア)を用意しておきましょう。その際は、スムーズにシャワーキャリーでの出入りができるよう、段差や出入り口の広さも確認しておいてください。
広さを確保すると同時に、扉を開閉しやすいかどうかのチェックも必要です。介護する側にとっても開閉しやすい扉として、引き戸があります。スムーズに開閉できる扉へのリフォームを検討しましょう。
浴室の扉を開き度から引き戸に変えておくことも重要です。浴室の扉が開き戸だと、浴室内で人が倒れたときに、浴室の外側から扉を開けることが難しくなります。万が一のトラブルに備えて、開き戸を引き戸に変えておくことをオススメします。扉を取り換えるときは、外から開錠できる扉にしておくと安心です。
浴室の出入口の幅にも注意が必要です。あまりに狭すぎると介助しづらいなど浴室の使い勝手が悪くなります。また、安全性にも劣ります。バリアフリー化を進めるときは、出入口の幅を65㎝以上とることが勧められています。
水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。