
TOTOのお風呂の口コミ評判は?サザナとシンラの違いとは
サザナとシンラの特徴とその違いや、実際に使っている方からの口コミでの評判などをご紹介しています。
(¥)価格の安い優良リフォーム会社3選 | |||
---|---|---|---|
社名 | 浴室・浴槽 | 洗面台 | トイレ |
LIFE![]() |
304,450円 | 57,240円 | 137,940円 |
交換できるくん(サンリフレプラザ)![]() |
- | 35,877円 | 96,140円 |
BXゆとりフォーム![]() |
425,700円 | 44,000円 | - |
こちらのページでは、水回りリフォームで定番のメーカーである「TOTO」の、お風呂についてご紹介しています。商品の特徴から実際に使っている方からの口コミ評判なども併せて掲載するので、リフォームの参考にしてください。
TOTOのシステムバスは、一戸建て用として「サザナ」と「シンラ」の2種類が存在します。さらに、マンション用のモデルとして、「マンションリモデルバスルーム」と「シンラ」の2種類を用意。それぞれで特徴は異なりますが、共通している点は次の3点です。
TOTOのシステムバスで有名な省エネ機能は、「エアインシャワー」です。シャワーの中に空気を含ませることによって、少ない水量でボリュームのあるシャワーを使うことができるというもので、TOTOが独自で開発しました。
魔法びん浴槽は、その名の通り魔法瓶のように長時間温かい浴槽のことです。浴槽の周りに断熱材を使って熱が逃げることを防ぎ、発砲ポリプロピレン製のふたで強力に温かさをキープ。また、TOTO独自の「ほっカラリ床」で、常に温かさを保った床を実現します。
床や鏡、浴槽、カウンターなど、水場の掃除は大変ですが、TOTOのお風呂には特殊な加工が施されているので汚れにくく、軽くこするだけで汚れが落ちます。簡単なお掃除で綺麗な状態を長続きさせることができるため、毎日のお風呂掃除もストレスになりません。
TOTOの2大ブランドであるサザナとシンラ。ご紹介したようなTOTO独自の技術が用いられている商品ですが、この2つは一体どのように違うのでしょうか?ポイントを比較しながら、どちらがおすすめなのか見ていきましょう。
引用元:TOTO株式会社
(https://jp.toto.com/products/bath/sazana/index.htm)
寛げる3つの機能+4つのクリーンアイテムでお掃除も簡単!
価格:630,000~1,770,000円
「サザナ」の特徴は、先にご紹介したTOTO独自の技術を用いた3つの機能に加え、お風呂掃除が楽になる工夫をふんだんに加えている点です。利用できる機能は次のようになっています。
全体的に汚れが付きにくい仕様となっているので、お風呂掃除はさっとこするだけでも大丈夫。知らない内に汚れが溜まっている排水口も、抗菌・防カビ仕様となっているので、汚れがこびりついて落とせないということもありません。
サザナは対応しているサイズバリエーションが非常に豊富なので、ほとんどの場合、他の部分のリフォームなしで利用できるでしょう。
リフォームをする前はお風呂に入ることはほとんどなく、シャワーで済ませているタイプでした。ですが、サザナに交換してからは広い浴槽が気持ちよく、毎日お風呂に入るのが楽しみになったくらいです。浴槽の角度がちょうど良く、横になっても安定した体勢でいられてとても快適ですね。
お風呂をサザナにして驚いたことは、浴槽の形が本当に素晴らしいことです!入ってみるとわかりますが、以前のものとは快適さが全然違います。エアインシャワーも気に入っていて、水の当たりがとても柔らかく、おまけに節水効果も期待できるので、本当にリフォームして大正解でした。
値段が比較的お手頃なのに、機能が抜群なお風呂です。予定していたより金額が抑えられ、毎日使いながら「こんなに安くして良いんだろうか…」と考えてしまうほど。浴槽が美しいだけでなく、掃除もしやすくて大満足です。このお風呂を見た友人が私もこれにする!と言っていました。
サザナはいつでも暖かい浴室を保ってくれます。使い始めて数か月経っても、性能が落ちることはありません。断熱材の力で冷めにくくなっているみたいです。浴槽も魔法びん構造になっており、お湯が冷めにくくなっています。いつ帰ってきても暖かいお風呂に入れるのが嬉しいです!教えてくれた友人に感謝しています。
引用元:TOTO株式会社
(https://jp.toto.com/products/bath/synla/index.htm)
こだわり抜いた浴室空間でリラックスできる最高級モデル
価格:1,825,000~2,853,000円
「シンラ」は、サザナの特徴に加えて、さらにお風呂の快適さと心地よさを追求したタイプです。また、ユニバーサルデザインに対応しているので、家族のご高齢の方がいる場合にもおすすめとなっています。シンラの特徴を見ると、サザナよりもさらに掃除がしやすくなっており、温かさをキープする機能が向上しているようです。
コンフォートウェーブシャワーは、空気を含んだ水玉のシャワーが利用できる機能で、3つのシャワーモードから選択可能です。また、ユニバーサルデザインでドアの段差をなくし、浴槽の高さも抑えているので、お風呂の快適さが底上げされています。
シンラはサザナよりも対応しているサイズが少なく、もともとの浴室のサイズを考慮すると、使うのが難しい可能性もあります。とはいえ、代表的な1600mmサイズは2種類対応しているので、そのまま使える住宅は多いでしょう。
お風呂をリフォームしてから1か月ほど経ちますが、理想通りのお風呂が実現してとても嬉しいです。高級ホテル以上のお風呂だと思っています。正直、価格は少々高いですが、浴槽の形がとても美しいですし、床や壁も含めてとても落ち着いた雰囲気になったのでリラックスできます。
サザナにしようと思っていたのですが、少し暗めの間接照明がとてもリラックスできて、シンラでリフォームをしてしまいました。お風呂が快適空間になったのは言うまでもありませんが、掃除が楽になったところが嬉しいですね。タイルの目地でも、スポンジで少しこするだけで良いのはありがたい。
高齢の家族がいるので、段差の少なさがとても嬉しいバスルームです。脱衣場と浴室の段差だけでなく、浴槽も低く設計されているため高齢者でも使いやすいかなと思います。また、高温規制が働くので熱湯でやけどをする心配もありません。介護に優しいバスルームです。リフォーム費用が高くついてしまいましたが、とても満足です。
引っ越し先の浴槽が黄ばんでいてリフォームすることに。どうしてもTOTOの「魔法びん浴槽」が欲しかったので、シンラにしました。浴室が暖かいのはもちろん、お湯のホカホカが長持ちするのも嬉しいです。私たちは夫婦共働きで帰宅時間が違っていたため、今までは何度もお湯を沸かしていました。今はお湯が冷めることがなく沸かす必要がないので、節約になって助かっています。
TOTOのお風呂についてご紹介しましたが、口コミでの評判の中には、「一度使ったらTOTOしか使えなくなる」という声も上がっているほどの商品です。快適さを追求して、きめ細やかな部分にまで配慮したお風呂は、「かゆい所に手が届く」といった存在。TOTOのお風呂にリフォームすれば、毎日の疲れを癒すバスタイムが、さらに至福の時となること間違いなしです。
浴室リフォーム費用が安いおすすめのリフォーム会社5選はこちら
サザナとシンラのふたつを取り扱っているリフォーム会社ライフ。サザナは7つのタイプをベースに、壁紙やオプションを選んで理想のバスルームに仕上げられます。カラリ床とエアインシャワーを備えたNタイプは58%OFF。他タイプも半額以上割り引かれているので、お得にリフォームができます。
ライフのバスルームリフォームは、わずか2~3日。「自宅以外のお風呂は苦手」という方にとって嬉しいポイントです。年間5,000件以上の施工実績(2020年7月時点公式サイト)で得たスキルをフルに利用して、素敵なお風呂に仕上げてくれます。
「ほっカラリ床」「魔法びん浴槽」「エアインシャワー」がついたサザナSタイプと、「ほっカラリ床」「魔法びん浴槽」「お掃除ラクラク鏡」がセットになったシンラCタイプを取り扱っています。それぞれ50%OFF、30%OFFで提供しており、リーズナブルに購入可能です。
利用者とのコミュニケーションを大切にしている業者で、リフォーム中も気持ちよく過ごせること間違いなし。高い顧客満足度が、対応の良さを表しています。
マンション・集合住宅向けのシンラRタイプを提供しているハンディマン。商品価格は37%OFFになっており、よりお得に手に入れられます。サイトの表示価格は標準工事費込みの値段で、明瞭な価格が人気です。
無料で現場調査を行っており、見積もりを気軽に手に入れられます。公式サイトのフォームから、リフォームしたい商品、名前・メールアドレス・住所、現在のお風呂場の写真を送れば申し込みOKです。
水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。