どこまでできる?価格帯別で見る洗面台リフォーム
【10万円以内】シンプルで実用的な洗面台に
- 費用詳細
- 洗面台購入費用8万7千円
- 設置工事費用商品代金に込み
- 合計金額8万7千円
水回りのリフォームで10万円以内と言えばかなりのリーズナブルさですが、洗面台の種類を選べば、10万円以内で最新型の洗面台を設置することも可能です。このリフォーム価格で選択できる洗面台は、シンプルで機能は限られているものの、毎日の生活の中で使いやすいと感じられる洗面台。
こちらの洗面台リフォーム例で選んだ洗面台は、クリナップの「BGA」というタイプです。奥行きが50センチととてもコンパクトなので、マンションの狭い洗面所にも適していますし、一戸建て用の洗面台としても圧迫感がありません。スクエアデザインのモダンな雰囲気が、そのシンプルさにマッチします。
特別な機能が付属していないシンプルな洗面台ではありますが、鏡には曇り止めのヒーター、バケツも置けるサイズのボウルなど、細部に使い心地を高めるための工夫が施されています。
【10万円~】鏡を大きく、収納にもこだわる洗面台に

- 費用詳細
- 洗面台購入費用16万円
- 設置工事費用商品代金に込み
- 合計金額16万円
10万円から20万円までのリフォーム価格で行える洗面台リフォームは、従来のものよりも鏡を大きくし、収納スペースを広めにとることです。昔の洗面台は収納が鏡の横についているタイプも多かったため、鏡の面積が狭く、収納したいものが外に出るため煩雑になりがちでした。
こちらの洗面台リフォームで使用した洗面台は、LIXILの「ピアラ」です。ピアラは大きな三面鏡が特徴的ですが、三面鏡は扉になっていて、鏡の後ろに収納スペースが確保されているところが嬉しいポイント。鏡を広く使うことができる上に収納スペースも広々としていて、物が中に片付けられるために見た目もすっきりします。
ボウルもスクエア型でシンプルな形状なので、圧迫感がなく、シンプルでモダンな雰囲気の洗面所に仕上がります。商品価格は約16万円で、設置工事費用は商品代金に含まれています。
【20万円~】機能性も重視して、使いやすい洗面台に
- 費用詳細
- 洗面台購入費用14万4千円
- 設置工事費用10万7千円
- 合計金額25万1千円
20万円から行える洗面台リフォームは、大きめのサイズで収納力も抜群の、機能性を重視した洗面台を使用したものです。洗面台のサイズは900サイズを使用しており、平均的なものよりも広々とした洗面台スペースを確保することができます。
鏡の裏側は収納スペースとなっており、洗面台下部の収納も引き出し式となっているため、たくさんの物を片付けることができる点が特徴。整髪剤や洗面用具で煩雑になりがちな洗面台周辺も、使いやすく、美しい状態を保つことができるでしょう。洗面台自体のデザインも、ダークブラウンの洗面台下部がシックな印象で、落ち着いた雰囲気の洗面所となりました。
大きめサイズで収納力抜群の使いやすい洗面台ですが、商品価格は14万円前後とかなりリーズナブル。設置するための工事費が約11万円となっています。
【30万円~】デザインや性能、収納に妥協しない洗面台に

- 費用詳細
- 洗面台購入費用33万円
- 設置工事費用商品代金に込み
- 合計金額33万円
30万円のリフォーム費用で実現する洗面台リフォームは、洗練されたデザインを用いたハイグレードな洗面台を使用して、性能や収納力も徹底的に妥協しないタイプのリフォームです。使用した洗面台は、TOTOの「オクターブ」の1,200mmタイプ。洗面台自体の大きさもかなりのものですが、白一色で統一されていることと、すっきりとしたデザインのおかげで圧迫感はありません。
オクターブは非常に機能性が高い洗面台で、髪の毛やゴミがすんなりと流れる「すべり台ボウル」、水滴の中に空気を含ませることで節水を実現させる「エアインシャワー」などの最新機能が搭載されています。もちろん収納力も抜群で、TOTO独自のキャビネットの造りにより、従来品よりも大きな収納スペースを確保できるようになっています。
洗面台としては高価な部類に入りますが、エアインシャワーで常に節水できるようになるため、長期的な目で考えればかなりの節約が期待できるでしょう。
洗面台リフォームの費用と相場
洗面台のリフォームは、製品のグレードによって変わります。また、洗面台の位置を変えることで床の汚れなどが気になり、結果的に洗面所全体のリフォームになることもあるので注意が必要です。その際は、当然さらに費用が高くなります。
洗面台交換
洗面台の交換費用には製品代金と工事費用、撤去や処分費用などがあり、洗面台の機能性を追及すると高くなります。ユニットタイプは規格が決まっているため自由度は低めですが、費用も低いです。機能やデザインを自由に選べるシステムタイプやカウンタータイプは、カスタマイズできるぶん高額になります。また洗面台の交換では、既存の洗面台で使われていた給排水管の取り付け位置が新しいものに合わないと工事費用が上がるでしょう。
床・クロスの張り替え
床の張り替えでは、クッション材を使用すると比較的安く、フローリング材、タイルや人工石などはどちらかと言えば高額になります。壁紙もグレードが分かれており、安価に抑えたいなら量産クロスがおすすめです。また当然ですが、広い範囲になるほど費用は高くなります。予算に応じたクロスを選ぶことが大切です。
洗面所の全面リフォーム
洗面台や床、壁などのリフォームは、それぞれに行うよりも全面リフォームに踏み切るほうが費用を抑えられる場合があります。洗面所の全面リフォームは、洗面台交換、給排水管工事、内装工事が主な施工内容です。洗面台本体の価格は大きいため、グレードを調整することで、全体のコストを抑えることができます。
予算設定のポイント
グレードごとの費用
洗面台リフォームで大きなポイントとなってくるのが、洗面台を交換する際のグレードです。洗面台にも種類があり、種類のグレードによって大まかな費用の違いに関係してきます。例えば、シンプルなグレードの洗面台の場合、費用相場は8~15万円程度。最低限、必要な機能は揃っている洗面台であり、低予算でも新品の洗面台に交換可能なのがメリットです。やはり洗面台を完全に新しいものに新調できると、洗面所全体が清潔感のある明るい印象にガラリと変身します。
次に、スタンダードなグレードの洗面台の場合は、13~25万円程度が費用相場と言われています。機能が充実しているうえに、デザインもハイセンスなタイプを選択できます。しかも予算は程々に抑えられているため、シンプルなグレードの洗面台にリフォームするよりも満足度を高められるのが特徴です。人気も高いため、メーカーでもバリエーション豊富に提供しています。
さらにハイグレードな洗面台を追求したい場合は、18~30万円ほどの費用相場で理想を叶えられるでしょう。素材からこだわった洗面台を選べるため、機能の拡張性だけでなく、見た目にも高級感のある洗面台リフォームを実現可能です。さらにはオプションを追加することによって、機能性やデザイン性、素材などにオリジナリティをつけていくこともできます。費用は割高になってきますが、こだわりに妥協しない洗面台リフォームを望む方にはおすすめです。
予算はどうやって決める?
洗面台リフォームの予算の決め方は、変更範囲が重要ポイントになってきます。変更範囲を決めるためには、リフォームプランをしっかりと練ることが大切。洗面台を交換するかしないか、床や壁の張り替えはどうするか、収納スペースは不足していないかなど、現実を見据えつつも理想を追求していくことがリフォームプランの立て方です。そこには当然、予算も関係してきますから、その範囲内でどのくらいの洗面台リフォームが行えるのかといった点にも向き合いましょう。
使いやすい洗面所にしたい!注目すべき3つのポイント
家の中でも使用頻度の高い設備といえる洗面所。後から「こうしておけばよかった!」「使いづらい……」といった後悔のないように、使いやすい洗面所のポイントを知っておきましょう。
カビやぬめりなどがなく衛生的であること
水回りの設備はカビやぬめりが出やすい場所です。特に、浴室とつながっている洗面所の場合、温度や湿度が上がりやすく、カビやぬめりなどが発生しやすいといえます。
カビの発生やぬめりの発生を抑えるためには、発生する前に「予防」することが大切です。カビは高温多湿な環境や水滴、埃などを養分としますから、洗面所の換気を行うことやこまめな掃除で防ぐことができます。
できるだけ凹凸を減らした掃除のしやすいデザインを選び、水滴のついた物がバラバラと置かれている状態を防ぐようにすると良いでしょう。
また、排水口に多くみられるぬめりの正体は、細菌だと考えられています。細菌はエタノールに弱いため、排水口はエタノールで消毒を行いながらお手入れをすることが有効です。
常にピカピカの鏡であること
洗面台の鏡は、水垢や石鹸カスなどが付着しやすく、どうしても曇ってしまいがち。しかし、鏡が曇っていては、洗面所の雰囲気も良くありません。使いやすい洗面所の条件として、快適な空間であることが挙げられます。常にピカピカの鏡を保ち、家族の顔がちゃんと映るような状態にしたいものです。
そこで、定期的に鏡の掃除を行うようにしましょう。とはいうものの、水と雑巾を使用しただけでは鏡の曇りは綺麗になりません。鏡には水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れが蓄積しています。そのため、鏡を綺麗にするには酸性のもので磨くと効果的です。
身近なものでは、お酢やクエン酸を水と混ぜてスプレーするだけで鏡の曇りがなくなる効果が期待できます。
また、鏡のくもり止め専用アイテムを使うのも一つの手です。
じゅうぶんな収納力があること
意外に見落としがちなのが、洗面所の収納です。洗面所の失敗例で多いのが、収納が少なかったという点だといいます。実際、洗面所は手を洗う、洗顔を行う、歯を磨く、髭を剃る、ドライヤーを使う……など、毎日家族がさまざまな用途で使用する場所です。
洗面台に十分な収納がないと、タオルや石鹸・シャンプーなどの買い置き、髭剃り、ヘアケアアイテムなどが散乱し、見栄えも良くありませんし、前述したぬめりの原因にもなりかねません。
そのため、洗面台を選ぶ際は、収納力に長けたものかどうかが重要となります。最近では配管スペースを極力省くことで収納スペースを広げた洗面台やランドリータイプの収納があるため、比較的狭いスペースであっても収納力のある洗面所にすることはできるでしょう。
洗面台リフォームで失敗しないための方法
リフォーム前にやるべきこととは?
十分な明るさを確保
洗面台は朝のメイクの際に活用する女性が多いものです。そのため、十分な明るさを確保する必要があります。顔に影ができないような照明や採光を取り入れて、自然な明るさを確保しましょう。白熱灯は自然光に近い明るさとなります。
コンセントの数をチェック
洗面所は意外とコンセントを利用する機会が多い場所。ドライヤーや髭剃りの充電、暖房器具の利用など、電化製品を多く使うためです。そのため、リフォームの際にはコンセント数を十分に確保しておくようにしましょう。
洗面所の温度に注意
洗面所のリフォームで快適さを保つためには、温度にも注意が必要です。脱衣所も兼ねた洗面所では、冷え込みによるヒートショックのリスクも考えられます。特に高齢者のいる家庭では、断熱性を重視した寒さ対策が必要です。
収納の種類を決める
洗面台のリフォームは、現状に適した製品の導入でより快適な空間を作ることができます。しかし状況を満足に活かすためには、綿密な下調べが必要です。採寸を行い、今以上の広さの洗面台を置けるかは必ず調べましょう。また、給排水管の位置でも使える洗面台の種類が絞られます。
洗面台リフォームを格安で行う方法
家族が毎日使う洗面台。それだけにリフォームも念入りに行いたいものですが、できれば格安で仕上げたいものです。ちょっとした手間と工夫で洗面台リフォームを安く行う方法を考えてみましょう。
リフォーム業者の比較
洗面台のリフォームを考えるにあたっては、まずはリフォーム業者を比較することが必要です。複数のリフォーム会社から見積もりをもらい、価格を検討してみましょう。同じ条件で見積もりを出してもらうことで、価格の差が明らかになります。金額の相場を理解するためには、自分の希望を遠慮なく伝えることも大切です。
アウトレットの洗面台を探す
洗面台は家族が中心に使う場所であり、あまり人の目を気にする必要はありません。また、華美な装飾や多すぎる機能、最新の設備は人によっては必要ないことも。そのため、普段使用する機能を備えていれば、アウトレットや型落ちの洗面台を選ぶことも可能です。アウトレットであればホームセンターなどで格安で見つけることもできるでしょう。洗面台のリフォーム工事は工事費用と商品代金で構成されています。一般的に工事費用はそれほど変わらないので、商品代金で差をつけるほうが費用を抑えることにつながりやすいのです。
自分で取り付けする
洗面台リフォームで大きくコストダウンしたいと考えている場合には、自分で洗面台を取り付けるという方法もあります。既製品の洗面台を購入してきて、自分で交換するのです。インターネットやホームセンターで格安のものを見つければ、さらに費用を抑えることができるでしょう。
注意点は自宅にある既存の洗面台のサイズを測り、合う商品を選ぶことです。ユニットタイプならサイズは3種類ほどあるので、しっかりと計ってサイズ違いがないようにしましょう。自分で取り付けを行う際は、既存のものと同サイズの洗面台を選ぶほうが安心です。
部分的なリフォームに抑える
洗面台のリフォームは、範囲によっても価格が変わります。そのため、費用に余裕がない場合には、必要な部分のみのリフォームでコストダウンすることも可能です。キャビネット、洗面ボウル、鏡、照明だけといったプチリフォームもあります。反対に、洗面台だけでなく床のバリアフリーや壁紙の張り替えなども入るとコストは高くなってしまうので、何をリフォームするのかは事前にしっかりと決めておくことが重要です。
洗面台リフォームの内訳って?
洗面台のリフォーム費用は「本体価格」と「工事費」の2つからなっています。クロス・床の張り替えを行う場合は、「オプション費用」もプラスされます。見積りの金額を見て「なんでこんな高額になっているんだろう?」とならないために、内訳をチェックしておきましょう。
洗面台本体価格
どの程度のグレードにするかで価格が大きく変わってきます。
- シンプル:8~15万円
- スタンダード:13~23万円
- シンプル:18~30万円
どのグレードにしても工事費はあまり変わらないため、リフォーム費用の違いは洗面台の本体価格と言えるでしょう。
工事費
洗面台のリフォームには、前の洗面台の取り外し・新しい商品の取り付け・廃棄処分などの費用がかかります。
主なリフォーム会社が工事費用として設定しているのは、以下の3つです。
- 既存洗面台撤去・処分費:既にある洗面台を撤去し、廃棄するのにかかる費用
- 給水・給湯・排水接続費:洗面台を使用するうえで欠かせない配管を接続するための費用
- 洗面台搬入組立費:新しい洗面台を搬入し、組立・設置する費用
リフォーム会社によって、標準工事の内容に違いがあります。例えば、一般的にはオプションに含まれている内装工事がオプション費用なしでつけられる・撤去費用がプラスでかかってしまうなどです。
リフォーム会社を選ぶ際には、どこまでが標準費用なのかを確認しておきましょう。
オプション費
洗面台のリフォームに併せて床の張替えや収納キャビネットをつけたい方は、オプションを追加すればクオリティの高い洗面台を実現できます。よく付加されるオプション費用は以下の通りです。
- クロス・床の張替え:4~5万円
- 洗濯機パンの交換:1.5~3万円
- トールキャビネット:6.4~7.7万円
- ウォールキャビネット:2.3~2.7万円
- 鏡のくもり止め:0.2~0.3万円
- 蛍光灯からLED照明に変更:1.3~1.5万円
おすすめの洗面台リフォームメーカーの特徴とは
リフォーム費用を大きく左右する洗面台の本体価格。メーカーによって価格や性能が変わってきます。ご家庭にぴったりな洗面所を実現するためには、まずリフォームメーカーを知ることからはじめましょう。ここでは、おすすめのリフォームメーカー数社の価格・特徴を紹介しています。
TOTO
リフォームを通して生活を豊かにする「リモデル」を推進しているTOTOは、水回りのリフォームにベストなメーカーだと言えるでしょう。
トイレのイメージが強いTOTOですが、清潔感を第一に考えた洗面所にも根強い人気があります。サクアに使用されている「セフィオンテクト陶器ボウル」は、サッと拭くだけで汚れが落ち、いつでもピカピカな状態を保てます。除菌水が流れる「きれい除菌水」や、たっぷり収納できる「奥ひろし」もTOTO独自の人気ポイントです。
人気商品の料金目安 |
サクア(600mmサイズ) |
15.9万円~ |
Vシリーズ(600mmサイズ) |
11.7万円~ |
座・ドレッサー(600mmサイズ) |
29.1万円~ |
LIXIL
使いやすさや掃除のしやすさなどを重視した、快適な洗面台を実現してくれるLIXIL。「ルミシス」「L.C」「ドゥケア・カウンター」「ピアラ」「エスタ」「リフラ」などグレードの幅広い洗面台を用意しています。自分のライフスタイルに合わせたモデルが見つかるはずです。
水はねのしにくい「ハイバックガード」や、すぐにお湯がでる「即湯水栓」など独自の性能が人気を集めています。
人気商品の料金目安 |
ピアラ(600mmサイズ) |
14万円~ |
L.C(750mmサイズ) |
26万円~ |
リフラ |
70万円~ |
パナソニック
リフォームの事例集を無料で配布しているパナソニック。雰囲気の違う洗面台を多数製造しており、住まいのイメージに合わせて洗面台を選べます。
特に嬉しいのは、水垢をはじく有機ガラスを採用した「スゴピカカウンター」や、汚れが取れやすい「汚れシャットミラー」。お掃除の手間が省ける素材で、いつまでも清潔な洗面台を保てます。
人気商品の料金目安 |
ウツクシーズ |
15.6万円~ |
シーライン |
15.3万円~ |
Lクラスラシス |
16.3万円~ |