水回りリフォームガイドホーム  »  奈良の水回りリフォーム会社一覧

奈良のおすすめ水回りリフォーム会社

風呂場

お風呂は一日の疲れをリフレッシュする場所、そんな水回りは信頼できる業者に依頼したいという方も多いかと思います。

奈良県が対応エリアとなっている業者、もしくは奈良県の工務店と提携しているリフォームサービス会社を一部紹介しますので、自分好みのリフォーム業者を見つけてみてください。

※費用は2018年時点での値段です。購入する設備やご家庭の状況によって変わります。

全国の工務店ネットワーク「水まわり工房」

設備メーカーのクリナップが各都道府県の工務店と提携しているリフォームブランドで、奈良県をはじめ各地方のクリナップショールームにて実際に設備を確認できます。住宅の図面をもっていくと具体的な値段、設備を確認できます。

会社名 クリナップ株式会社
住所 東京都荒川区西日暮里6-22-22(東京本社)
奈良県橿原市土橋町362-1(奈良ショールーム)
営業時間 9:00~18:00(本社、元旦を除く)
10:00~17:00(奈良ショールーム、定休日:水曜、夏期・年末年始等)
電話番号 0120-126-174(クリナップ株式会社)
0744-24-4830(奈良ショールーム)
事業内容 厨房機器、浴槽・洗面機器等の住宅設備機器の製造販売、建築材料の製造販売
紹介ページ 水まわり工房
公式サイト http://cleanup.jp/
費用感 全般
要見積もり

水回りに特化した全国対応可能の「水周りリフォーム館」

工務店への卸売業を行っている会社で、仲介業者が入らず一般顧客へ設備を販売できることから価格が抑えられています。基本の保証も5年間ついており、工事を行う工務店は違いますが、どの地域でも同じサービスを同じ価格で行えます。

会社名 株式会社ハイウィル
住所 東京都荒川区西日暮里2-35-1(対象エリア:奈良)
営業時間 9:00~18:00(定休日:土日)
電話番号 0120-246-991
事業内容 社寺仏閣・日本家屋の施工、リフォーム、不動産事業、住宅建材の卸売業務
紹介ページ 水周りリフォーム館
公式サイト http://mizumawari-reformkan.com/
費用感 高級キッチン
約112万円
高級シャワートイレ
約13万円
浴室
約65万円〜94万円
システムキッチン・バス、シャワートイレ、化粧台セット
約170万円

満足度で勝負の「ライフワンリフォーム」

設備通販事業から始まったリフォーム会社です。2018年時点で44000店舗中11店舗しかない楽天のリフォーム認定商品取り扱い店舗に選ばれた(ライフワンリフォーム公式HP https://www.lifeone.jp/information/20160805.html)実績があります。近畿地方では大阪、兵庫、京都、奈良が対応エリアですが、一部地域は対応していないこともあるので事前に確認が必要です。

会社名 株式会社ライフワン
住所 兵庫県神戸市中央区磯辺通3丁目1-2 NLC三宮10階
(対象エリア:奈良)
営業時間 10:00~17:00(定休日:日祝)
電話番号 基本はメール対応
(050-3533-5870)
事業内容 ネット通販、リフォーム、住宅設備の販売施工、家電製品の販売施工
紹介ページ ライフワンリフォーム
公式サイト https://www.lifeone.jp/
費用感 キッチン
約37万円〜
洗面所
約5.3万円〜
トイレ
約5万円〜
浴室
約42万円〜

消費者目線の明瞭・安価・安心できるサービスを提供する「リノコ」

EC制作会社が、全国の厳選された工務店と提携してリフォーム業を行っています。EC制作会社のため、希望の設備をメーカーなどで検索でき工事費・設備代込でシンプルな金額が見られるなどネットを使うユーザー目線でサイトがつくられています。

会社名 セカイエ株式会社
住所 大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ12F
(対象エリア:奈良)
営業時間 8:00~21:00(定休日なし)
電話番号 06-6147-3833
事業内容 ネットメディアの企画・開発 Eコマースソフトの企画・開発
紹介ページ リノコ
公式サイト https://www.renoco.jp/
費用感 キッチン
約45万円〜152万円
洗面所
約8万円〜24万円
トイレ
約10万円〜23万円
浴室
約54万円〜152万円

オリジナルブランドAQPUREをもつ「リフォームのナカヤマ」

※株式会社ナカヤマは2018年4月1日をもってヤマダ電機グループに合併されております。

奈良でリフォーム工事を行ってくれる一部の会社を紹介しました。ネットで注文できる全国対応のリフォーム会社は奈良地方の工務店が提携してくれていることもあり、全国で同様のサービスが受けられます。

他にもショールームなどで設備を実際に見ることもできますので、水回りのリフォームを検討している方も利用してみてはいかがでしょうか。

奈良独自のリフォーム補助金とは?

水回りのリフォームは予想している以上にお金がかかってしまうものですが、各市町村ではリフォームを必要とする方たちの負担を小さくするために、補助金制度が実施されています。

ここでは、奈良市の水洗トイレへの変更や浴室の床のかさ上げに補助金が下りる「介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給」についてご紹介します。

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給(奈良市)

対象になる人
  • 要介護・要支援認定者
  • 奈良市に住民票がある
以上の2点を満たす方
補助金額 改修費用の7割~8割(上限20万円)
対象工事 要介護・要支援者の住民票に書かれている住宅の以下のリフォームが対象です
  • 手すりの取り付け
  • 段差をなくす(浴室の床のかさ上げ・スロープの設置)
  • すべりにくい床への変更
  • 便器の取り換え(和式から様式へ)
  • 出入口の戸を改良(ドアノブの変更・開き戸から引き戸への変更)
また、上記に伴って必要となるリフォームも対象となります

介護を要する方が自立した生活を送れるように支援

この制度で支給を受けられるのは、介護認定を受けた方やその家族です。介護を要する方が自立した日常生活を送るため、また介護を行う家族の負担を軽減するためにこの制度が実施されています。

奈良市では、対象者が適切なリフォームをできるように事前にケアマネージャに相談することや2社以上の見積もりを取ることなどを勧めています。

事前申請に必要な書類

工事前に申請の手続きをしないと支給対象にならないので、注意が必要です。奈良市では何日前に提出という指定はされていませんが、修正などがあった場合のことを考えて余裕を持って提出するのがベスト。

事前申請に必要な書類は以下の7つです。

  • 1.承認申請兼事前協議申請書
  • 2.住宅改修が必要な理由(2枚)
  • 3.住宅所有者の承諾書(リフォームする住宅の所有者が被保険者以外の場合)
  • 4.介護保険住宅改修費の支給に係る受領委任払い取扱確約書
  • 5.住宅改修に要する費用の見積書
  • 6.改修箇所のわかる図面(平面図・断面図等)
  • 7.日付入りの改修前の写真

申請書や理由書は奈良市のホームページからダウンロードできます。理由書は通常ケアマネージャーが作成しますが、福祉住環境コーディネーターが作成することもあります。福祉住環境コーディネーターの場合は2級以上で、書類提出には資格者証のコピーが必要です。

段差解消のリフォームを行う場合は、日付入りの写真を取る際に高低差がわかるようにメジャーが必要です。白黒写真は受理していないのでご注意ください。

ほかにも書類作成に細かい指定があるので、書類作成は市の介護福祉課に相談しましょう。

改修後に必要な書類

リフォーム工事が終了した後にも、以下4つの書類提出が必要です。

  • 1.住宅改修支給申請書
  • 2.領収証
  • 3.住宅改修承認決定通知書
  • 4.住宅改修後の写真

住宅改修支給申請書は奈良市のホームページでダウンロード可能です。住宅改修承認決定通知書とは、事前申請時に発行した介護保険住宅改修費の支給に係る受領委任払い取扱確約書の控え分のことです。

領収書はレシートでは受理してもらえません。また、5万円以上になる場合は、収入印紙もセットで提出しましょう。領収日は、完成日以降の日付になるように作成してもらいましょう。

また、以下の場合は事後申請ができません。

  • 退院予定で自宅に帰ってくる予定だったが、施設に入所になった場合
  • 介護を必要とする対象者が工事前に亡くなった場合
  • 認定期間中に工事が完了していても、領収書発行時認定がなくなった場合

事後申請ができなくなった場合は、決定通知書と承認申請兼協議承認取り下げ申請書を提出します。

自分の住宅リフォームが対象なのかをしっかりと把握し、市の職員に相談しながら賢く補助金を活用しましょう。

参考資料

まわりん

まわりん

水回りリフォームの妖精まわりんが、みなさんに代わって、工事費が安くて信頼性も高いリフォーム会社を大調査!費用の比較や口コミ評判をしっかり調べていますので参考にしてくださいね。